まだ歩くことができない生後9ヶ月の赤ちゃんと水着で楽しめる温泉ユネッサンへ行ってきました
おすすめの持ち物
水遊びパンツ
ユネッサンのレンタルショップで売っていますが、割高になってしまうので事前に買っておいた方がいいです
赤ちゃん用ボディーソープ
シャワールームにあるものは、大人用なので気にされる方
(うちは持っていくのがめんどくさくて大人用のものでささっと洗いました)
タオル
荷物になるので持って行かずレンタルショップで1枚200円で借りれます
浮き輪
水深30cmの小さい子向けのお風呂もあるので、なくても大丈夫ですがいくら水の中とはいえずっと抱っこしているのは大変なので、スイマーバのボディリング持っていきました
1人でぷかぷか浮く姿がとてもかわいかったです
|
赤ちゃんの上着またはタオル
温泉から上がったときの移動やフードコートでちょっとなんか食べようかと思ったときに、濡れたままの水着だと冷えるかな?と思ったので持って行った方がよかったものです
スマホ防水ケース
ユネッサンの水着エリアでは写真撮影可なので、売店にも売っていますが事前にネットとかで買った方が安いです
|
水着エリアへ持っていく濡れても大丈夫な鞄
ユネッサンではリストバンドでお会計できお財布も不要で、身軽に楽しむことができますが赤ちゃんの飲み物やおやつタオルなど入れる鞄があると便利です
また水着エリアではいたるところに荷物をかけるフックがあるのでそちらに置いておけます
事前準備
前売りだと割引があるので公式HPから購入しておきました
当日レポ
6月中旬の平日ということもあり?
館内はとても空いていました。お昼もユネッサンで食べようと直接向かいましたが水着エリアのフードコートのフォンターナしか営業しているお店がなく、
平日に行かれる方でしっかりご飯食べたい方は、飲食店の営業時間の確認をした方がよさそうです。
入浴の準備
まだ娘は、つかまり立ちしかできずハイハイであちこち行ってしまうと大変なので、大人だけ先に交代で着替えを済ませました。
更衣室前にベンチがたくさんあるので、そちらで待つことができます。
ユネッサンでは館内水着でうろついても大丈夫なので、更衣室前で水着で待っていても迎えに行っても全然恥ずかしくなかったです。
いざ入浴エリアへ
水深30cmのお風呂にお座りで入ったり、スイマーバで足をぴょんぴょんしながら楽しんでいました。
屋外、屋内一通り入り途中寝てしまうこともありましたが、楽しむことができました。
最大の難関 着替え
30分後に更衣室前に集合と決め
父→自分のシャワー着替え
母→赤ちゃん一緒に更衣室へ
私が着替えている間にハイハイで逃亡しそうだったので先に赤ちゃんのみシャワーを浴び着替えました。
つかまり立ちで私の足や肩につかまり以外と難なくシャワー浴びれました。
個室のシャワー以外に1つ広めのシャワー室があり手すりや椅子もあったので空いていたらそっちの方が広くて楽そうです。
シャワーを浴びた後は更衣室に背もたれのない椅子が何個か用意されていますが、1人で座らすにはまだ危ないので地べたに座らすのもなんだかなと思い
再び私の足や肩につかまりオムツと肌着を着せ更衣室外の旦那へパスしました。
そのあと自分の着替えを済ませ、無事着替えを終えることができました。
まとめ
初めてのプール(温泉)デビューで着替えとか大丈夫かな?と不安でしたが、0歳児の赤ちゃんでも楽しむことができました。
おむつが取れていない赤ちゃん禁止のところもありいくところが限られてしまいますが、ユネッサンではOKとのことでまだ歩くことができない赤ちゃんにとってのびのびと体を動かして遊ぶことができとてもいい経験ができました。
大きくなったらまた行きたいです!