1歳2ヶ月の歩けるようになった娘と彫刻の森美術館に行ってきました

ベビー・幼児向け情報
授乳室・おむつ替え
授乳室は本館ギャラリーのみで、おむつ替えは施設内まんべんなく6箇所ありました。
売店には、マミーポコLサイズのおむつとお尻拭きも販売ありました。
ベビーカーの貸し出し
今回の旅行ではベビーカーの出番が少なく持っていきませんでしたが、彫刻の森美術館でベビーカーを無料で貸していただけるとのことでお借りしました。
新品のように綺麗で1周回るのに60-90分程かかるのでお借りしてよかったです。
貸していただける場所は、本館ギャラリー・新館インフォメーションの2箇所でどちらも入口付近にあります。
利用用紙に記入しすぐ貸していただけました。
ベビーカーで通れるマップをくださってとっても便利でした。
マップにもある通り吊り橋エリアは階段でしか行くことができないので、身軽に移動したい方は抱っこ紐のみでもいいかもしれません。
ガイドマップには、授乳室・おむつ替えスペースがマークで記載がなく、いただいたこちらのマップがわかりやすかったです(活用しまくったため皺くちゃになってしまいました)
当日レポ
朝はゆっくりと出発したので12時前に到着しましたが、この日は月曜日だったからか駐車場の混雑はとくにありませんでした。
入場券は、WEBチケットを購入すると200円引きになります。
入場しエスカレーターを下りトンネルを抜けると見渡す限りアート作品があり、作品の中に触れたり入ったりすることもできるので娘は大はしゃぎでした。
ベビーカーでは行けない箇所でしたが吊り橋にも(階段ばかりでしたが、そんなに苦ではありませんでした)
本日1番楽しみにしていたネットの森にも
最近歩けるようになった娘は、まだ一人で移動できないのでネットの中には入ることはできませんでしたが、白いマットの上だけでも大人が抱っこしてボールを揺らしてみたり(手の力があるお子様だとボールに乗ることもできます)下に置いてある輪っかのなかに入ったり十分楽しめました。
ネットの中には大人は入れませんが、白いマットの上まで付き添いは最小人数のみOKです。
ネットの中はこのような感じになっているようです
とっても楽しそう
たくさん遊んで外に出たら雨が、、、
傘も持っておらず彫刻の森はほとんどが屋外なので、有名な幸せをよぶシンフォニー彫刻へは行かず帰ることにしました。
めだまやきのオブジェも上に乗って撮影できましたが雨で濡れていたので断念、、、
帰りは、別ルートで作品を見つつ、アートとは無縁な私でしたが楽しむことができました。
娘の写真もたくさん撮れて大満足な彫刻の森美術館でした。
行ってみた感想
騒いでしまったり泣いたり子連れ美術館は難易度高いかなと思っていましたが、
彫刻の森美術館はほとんどが屋外でキッズ向けの体験型アートもあり周りを気にせず楽しむことができました。(赤ちゃんや子供たちも多かったです)
娘は、もう少し大きくなってからの方がもっと楽しめたかなという印象
大きくなったらまた行きたいです!
番外編 周辺ランチ
彫刻の森の中にビュッフェとレストランの2店舗入っていましたが、周辺でランチを探していた時に美味しそうなハンバーグ屋さんがあったのでそちらに行くことにしました。
場所は彫刻の森を出てすぐ隣なので、彫刻の森の駐車場に車を停めたまま行けます。
「Woody」というお店
カウンター席とテーブル席が1つ、2人用のテーブルの席が3つありました。
あいにくテーブル席が空いておらず2人用のテーブルの席に、、、
キッズチェアもお借りできたのですが店内下が砂利となっており
まだ1人で大人しく座ることができない娘にはちょっと危険だったのですが、
周辺ランチでここだと思うお店が他になかったので手で支えながら食べることにしました。
(ベビーカーでの入店も開いたままだと通路を塞いでしまうので厳しいと思います、、、)
旦那も私もチェダーハンバーグに(写真を撮る前に、パン好きな娘にかじられてしまいました、、、)
幸い娘も危険を感じたのかポテトに夢中だったのか珍しく大人しく食べてくれていて、久々においしいランチをいただくことができました。
子供用のスプーンやお皿も用意してくださって店員さんも優しく、店内はちょっと赤ちゃん向けではないかなといった印象ですが行ってよかったです。